記事一覧

実際の収容例...ワタシの場合

コピック純正ケースやスタンドはきちんとペンが並んでくれるのでとても見やすく使いよいのですが、色数が増えてくるとあまりにも嵩張ってしまい、実用的とは言い難くなりました。 現在はすべてダイソーで購入した容器類に落ち着いてます。
 
ファイル 13-1.jpg
ファイル 13-2.jpg
ファイル 13-3.jpg
 
ついでに バリオスインク や ワイド はこんな感じに整理してます。
 
ファイル 13-4.jpg
 
 

長期保管時 ( 年単位 )

・インクの偏りを防ぐため、出来るだけ水平を保つ。

・使用頻度の高い色については両端のキャップ内とニブ周りをチェック。
 (インクがこびり付いたままだとキャップの機密性が低くなりやすい)

・直射日光を避け、出来るだけ涼しい場所に収容。
 
 

日常的な保管方法

◆ スケッチやチャオの場合 ◆

・インク残量が充分な時は 「 ブラシを上、ブロードを下 」 にして垂直を保つか、水平に保管。
 ( 垂直の場合、ブロード側の方がボタ落ちしにくいため )

・インク残量が少なくなってきた時は 「 あまり使わないニブを上、主に使うニブを下 」 にして垂直を保つ。
 ( 残りのインクを主に使うニブ側に集めるため )

・直射日光を避け、出来るだけ涼しい場所に置く。


◆ ノーマル、ワイド、コミックマーカーの場合 ◆

・経験上、あまり気にしなくていいみたいです。(笑)
・インクが少なくなってきた時はスケッチ等と同様に。
・直射日光を避け、出来るだけ涼しい場所に置く。
 
 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ